【2012実践農学】第1回実践農学フィールドワークをおこないました

H24年度の「実践農学」が始まりました。
実践農学とは、3・4年生を対象におこなわれている、食農コープ教育プログラムのカリキュラムの一つです。

今年は、村づくりグループと森づくりグループの二つに分かれて活動していますが、今回は村づくりグループの活動についてご紹介します。このグループは合計13名が履修しており、「宝さがしチーム」と「空き家チーム」の2つに分かれて篠山市福住地域活動をおこなっています。

第1回宝さがしチームのフィールドワークでは、福住のさんば家ひぐちに滞在し、福住地区を歩きながらこれぞと思う写真を、各自20枚程度撮影しました。
その時に撮影した写真はこちらからご覧ください。

今後は以下のようなスケジュールで各グループがフィールドワークを行う予定です。

<村づくりグループ>
5/26,27(宝さがしT1回目)@篠山市福住
6/16,17(空きやT1回目)@篠山市福住
7/15,16(宝さがしT2回目)篠山
10/13,14(宝さがしT3回目)篠山
2012/6/16・17日

学生らがどのような視点で福住、あるいは篠山市をみているのか、興味があるので詳しく聞いてみたい、あるいは、彼らと交流してみたい、というご要望がありましたら、篠山FSにお問い合わせください。

布施未恵子


前のページに戻る
Copyright © 2023 Kobe Univ. CRP & Tambasasayama City All Rights Reserved.
  • HOME
  • ACTION
  • RESEARCH
  • EDUCATION
  • REPORT
  • ABOUT