※このプロジェクトは終了しました。
農村エリアの民家を活用して宿泊滞在施設をオープンするための実践勉強会スタートです!
【いつでも参加可能です!】
【こんな人の参加をお待ちしています】
・宿泊施設の設置を目指して、開業手続きのノウハウを学びたい
・運営サービスの企画をしたい
・どこか実践の場があればアイデアを試してみたい
・1人では不安だが、だれかと一緒に開業プランを考えたい
・本プロジェクトの取組は記録し、レポート等を公開することにご了承いただける方
【民泊プロジェクトとは】
地域振興のひとつとして、観光分野における宿泊滞在型ツーリズムの取組が広がってから久しいですが、宿泊施設の形態は様々です。ホテル・旅館・簡易宿所、農村地域では農家民宿(簡易宿所の規制緩和)があります。またシェアハウスや移住定住お試し住宅などをイメージする人も多いかもしれません。また「民泊」という言葉も盛んに聞こえるようになり、どのような形態で宿泊滞在施設をオープンできるのか、関心を寄せている人もいらっしゃるでしょう。まちづくり・空き家活用として、一般の人が宿泊施設を検討すること場面も増えてきていますが、専門用語も多く、難しいと感じている人も多いのではないでしょうか。
本プロジェクトでは、宿泊施設の開設に興味関心のある人を対象に、民家を活用して宿泊滞在施設をオープンするための実践勉強会をスタートします。開設のために必要な手続きやプロセス、課題や検討事項などを仲間たちと整理し、解決策を見つけていく勉強会です。参加費は基本的に無料ですが、特別な視察見学や催しをする場合は実費相当の参加費を頂くことがあります。
主催:神戸大学・篠山市農村イノベーションラボ
参加申込・問合せ 079-506-6628/info@sasayamalab.jp
第1回 ガイダンス&レクチャー | 2017年10月14日(土)17:00~19:00/無料 参加者6名 http://sasayamalab.jp/page.php?id=320 |
---|---|
Rural Learning Network セミナー | 2017年10月19日(木)18:30~21:00/1,000円 参加者20名、Rural Learning Network主催 テーマ:「農村民泊:これから民泊をはじめるには?」 話題提供:植田淳子(和歌山大学食農総合研究所) (大分県安心院(あじむ)町の農村民泊の事例から) 参考:https://www.facebook.com/events/488758678172512/ |
第2回 視察①業態の異なる宿泊施設見学 | 2017年11月5日(日)13:00~16:30/1,000円 参加者8名 http://sasayamalab.jp/page.php?id=345 |
第3回 視察②食事付き農家民宿の宿泊体験 | 2018年1月以降で企画検討中! ご興味ある方はお問合せください。 |
未定 行政職員に聞く!2018年6月スタート「民泊」開業手続きについて | 2018年4月以降で企画検討中! |
FACILITATOR |
|||||||||||||||||||