第6回の演習の様子はこちらをご覧ください。
第7回は、晴れ渡る青空のもと、11月20日(土)に実施しました。
今日のプログラムには、「農家に弟子入り~黒枝豆の葉落とし~」ですが、農家さんによっては、黒枝豆の時点で収穫を終え、黒豆を栽培していないところもありましたので、大きく分けて3つのグループに分かれました。
1つめは、集落を囲う柵の点検、防獣ネットの設置。
2つめは、1日中葉落としや乾燥のための準備。
3つめは、集落を散策し、西野々集落の宝さがし、です。
1、2のレポートは、上記のフォーラムに掲載されると思いますので、ここでは、3つめのグループの発見の数々を紹介したいと思います。
3つめのグループは、3人ずつくらいの小グループに分かれ、集落を散策しました。地図を持ちながら歩き、素敵な風景を見つけたらその写真をとり、位置を地図上に記します。1~3のすべてのグループの学生が帰ってきたところで、撮ってきた写真と説明を加えたスライドショーを、散策をしたグループの子らが発表し、全員の拍手によって、たからものといえるものを5つだけ選びました。選ばれた5このたからは、福住さとねっとのたからものマップに掲載させてもらっています。